土地探しから注文住宅を建てるとき、多くの人が最初に、間取りや設備ばかりに目がいきがちですが、実は一番大事なのは「どこに建てるか」=土地選びです。
いくら素敵な家を建てても、土地選びを間違えると後悔の連続…。
今回は、初心者でも安心して土地を選べるように、土地選びのステップ・見るべきポイント・注意点を徹底的に解説します!
1. 土地選びの流れを知ろう!
ステップ1|理想の暮らしを明確にする
• 子育てしやすい環境がいい?
• 通勤・通学の利便性を重視?
• 静かな住宅街でのんびり暮らしたい?
まずは「どんな暮らしがしたいか」を家族で話し合いましょう。
ステップ2|予算を決める
• 総予算から建築費や諸費用を引いて、土地にかけられる金額を把握
• 坪単価で土地価格を見積もる(例:坪50万円 × 60坪 = 3,000万円)
ステップ3|エリアを絞り込む
• 市区町村、沿線、駅、学区など
•地元の不動産会社と連携するのもおすすめ
• イエスマでは地元の不動産屋など地域一体の不動産屋と連携して土地探しをサポートします!
ステップ4|候補地を現地で確認
• 実際に足を運ぶことで「空気感」「周囲の雰囲気」「生活のしやすさ」が見える!
2. 土地選びでチェックすべき10のポイント
① 接道状況
• 幅員4m以上の公道に2m以上接しているか(建築基準法上の重要要件)
• 道が狭いと車の出入りや工事も大変
② 方角と日当たり
• 南向きがベストだが、周囲の建物との関係も要チェック
• 北向きでも中庭や吹き抜けで工夫できることも
③ 地盤の強さ
• 地盤が弱いと地盤改良費が数十万~数百万円かかる
• ハザードマップや近隣の地盤調査報告を確認
④ 高低差・擁壁の有無
• 崖や段差がある土地は要注意!擁壁のやり直しでコスト増
• 水はけや土砂災害リスクも見る
⑤ 周辺環境(音・匂い・治安)
• 近くに工場、幹線道路、線路、夜間営業の店舗などがある?
• 昼と夜、平日と休日の雰囲気は異なるので時間帯を変えて見に行こう
⑥ 生活利便性
• 徒歩圏にスーパー、病院、学校、駅などがあるか
• 車が必要な地域かどうかも確認
⑦ 学区や子育て環境
• 通学路は安全か?信号や歩道の有無
• 学区の評判や保育園の空き状況も調べておくと安心
⑧ 上下水道・ガス・電気の引き込み
• インフラが整っていないと別途工事費が必要(数十万円~)
• 古家付きの土地は配管の劣化状況にも注意
⑨ 法的制限(建ぺい率・容積率・用途地域など)
• 建てられる家の大きさ、高さ、形に制限がある
• 市街化調整区域や文化財保護区域などは建築が制限される場合あり
⑩ 建築条件付き土地の有無
• ハウスメーカーや工務店が指定されている土地
• 設計自由度が下がるが、価格が抑えられるケースもある
3. 土地選びでやってはいけない3つのミス
ミス①|「価格の安さ」だけで決める
→ 安いには理由がある。地盤が弱い、交通が不便など注意。
ミス②|「駅チカ」「南向き」だけにこだわる
→ 建物の工夫で解決できることも多い。総合的に判断を。
ミス③|土地と建物を別々に考える
→ セットで考えるべき!思い通りの家が建たないケースも。
4. 土地選びに迷ったらプロを活用!
• ハウスメーカーや工務店の営業担当
• ファイナンシャルプランナー(予算視点)
• 不動産会社(地元情報)
• 建築士(プランの可否判断)
土地は“一点もの”。スピードも大事ですが、情報と視点をしっかり持って冷静に判断することが成功のカギです。
※イエスマでは、上記内容全て連携した土地探しを使ってサポートいたします!
まとめ|土地は「暮らしの土台」。建物以上に大事かも?
注文住宅は土地と建物のバランスが命。土地選びの良し悪しは、その後の暮らしの快適さ・満足度を大きく左右します。
焦らず、比べて、見て、納得できる場所を選ぶことが大切!
ただし、良いところがあって迷いすぎると、買いそびれてしまうので、土地探しのプロを味方につけることが重要!
イエスマでは、土地探しのプロのアドバイザーが、1からあなたの土地探しをお手伝いします!